【初心者向け】筋トレに必要なトレーニングギア、グッズまとめ|必須級のアイテムはありません、必要なタイミングで買えばOK

f:id:KuroseBlog:20250419010855j:image

こんにちは、クロセです。

筋トレ歴がそろそろ4年に差し掛かろうとしています。

さて今回は、筋トレ初心者の方、またはこれから始める方に向けたトレーニンググッズ、ギアについてです。

 

こんな方におすすめ

筋トレ初心者に何か必要なアイテムはあるかな?

ギアを揃えることでどうなる?

ないとケガする?

なにごとも形から入りたい

女性に必要なものはある?


記事を読むことで、自分に必要なトレーニングギアを理解、把握するできます。

それでは、まず結論からです↓

 

筋トレ初心者が”必ず”準備するべきギアはない

 

ただし、ギアを使うことでトレーニングのパフォーマンスアップにつながる場合があります。

ケガ防止目的での使用もありますが、なくても大丈夫です。

最初のうちは”必要になったら買う”で十分

という感じですかね。


それではここから、実際によく使われるトレーニングギアを必要度を4段階に分け、実体験も元に解説していきます。

ぜひ自分に合うものを見つけるための参考にお使いください。

________________________________________

________________________________________

必須(ないとトレーニングができない)

________________________________________

なし

必ず持っておかないといけないギアは正直ありません。

筋トレは自分の身体1つでできるという点が、とても魅力です。

レーニング時の服や靴は必須ですが、まずは動きやすいもので十分です。

________________________________________

そこそこ重要(あるとトレーニングがかなり捗る)

________________________________________

リストラップ

手首の安定性、怪我のリスクを下げることに役立つ。

主にプレス系と言われる種目で使います。

僕はこれのおかげで、ベンチプレス100kgを達成したと言っても過言ではないほどお世話になっています。

https://www.takumikurose.com/entry/2025/04/20/174202

________________________________________

パワーグリップ

背中のトレーニング時に、背中より先に握力が疲れてしまうことを防ぐことができます。

男性だけでなく、女性もかなり持っている方が多い印象にあります。

女性へのおすすめ度としては1番のアイテムです。

________________________________________

あればいいよね(代わりがきく)

________________________________________

ブレンダーボトル

運動中の水分補給は必須ですが、ご自身の持っているマイボトルやペットボトルなどで大丈夫です。

僕はサプリメントをトレーニング中のドリンクに混ぜていたので、ブレンダーボトルを使っていました。

________________________________________

レーニングベルト

ほとんどのジムで貸し出しされている。

かさばる。

ですが、特に初心者はケガ防止の観点からもデッドリフトやスクワットを行う際にトレーニングベルトはあると安心です。

 

僕はこのタイプを使っています↓

 

________________________________________

無くても問題なし(優先度はかなり低い)

________________________________________

リストストラップ

パワーグリップ同様、背中のトレーニングで主に使います。

圧倒的にパワーグリップの方が使い方が簡単なので、好みで選んでみてください。

________________________________________

レーニングノート

レーニングメモはマストではない。

おすすめはしませんが、スマホでも可能。

________________________________________

レーニンググローブ

手のひらのダメージやマメが気になる方にはおすすめですかね。

個人的にあまりそれ以外の恩恵を感じない。

蒸れてイヤな気持ちになる。

________________________________________

レーニングシューズ

土足のままでOKなジムも多い。

元々持っているスニーカーや、動きやすいシューズで大丈夫です。

一時期使っていましたが、最近は履き替えが面倒なので使っていません。

________________________________________

エルボースリーブ

肘への不安や、痛みがあるときに使います。

使ったことはありません。

肘が曲がらないほど痛めたことがありますが、僕の場合は第一に休養を取り、痛みの原因(フォームや癖、ストレッチ、ケア不足)を特定することで改善しました。

こんなやつですね↓

________________________________________

ニースリーブ

膝の不安や、痛みがあるときに使います。

使ったことはありません。

エルボースリーブ同様に、もし痛めた場合は痛めた原因を特定することがまずは優先ですかね。

________________________________________

マウスピース

使ったことはありません。

食いしばり癖がある人にはおすすめかもしれません。

僕が実際に出会ってきた中では、1人くらいしか使用している方はいなかったのでほぼ必要ありません。

________________________________________

A-wear

これは少しマニアックですが、格闘家の方やボディビルやフィジークなどの競技に出ている方が多い印象です。

指につけることで、手や指の筋肉のサポート、肩周りの動作改善、力みが取れたり、姿勢改善やケガ予防としてのメリットがあります。

特にゴールドジムにいるトレーニーの所持率はかなり高め。

僕も肩と肘を痛めてから、使うようになりましたが身体の動かしやすさ、動作改善に役立っていると思われます。

肩を痛めることがなくなったので。

________________________________________

形から入るのもありですが、荷物が増えるというデメリットもあります。

仕事後にジムに向かう方もいると思います。

身体を変えるには継続が最も大切なので、その観点から考えると、荷物の多さを気にしたり、あれも買わなきゃとやることが増えてしまうのは、継続するハードルが上がることにつながります。

まずはトレーニングに慣れること、習慣化させることを優先するのが個人的にはおすすめです。

それでは、また。