こんにちは、クロセです。
ジム歴4年になり、色んな時間帯のジムを経験していますが、今は朝から午前中通いに落ち着いています。
朝ジムに行きたいけどなかなか時間が作れない
朝ジムを習慣化させたい
朝ジムに行くことのメリットを実体験で知りたい
今回は、朝ジムに行きたい人のための時間の作り方、工夫について紹介していきます。
ジムに通い始めたけど、なかなか時間が取れず、朝だったらなんとかいけるかなって人も多いと思います。
そんな方に向けた、僕の実体験からの紹介になります。
朝ジムを習慣化させたい方は、ぜひ参考にしてもらえればと思います。
________________________________________
________________________________________
朝ジムに行くための時間の作り方、工夫4選
________________________________________
早く寝るため、睡眠の質を下げないための夕食を意識する
睡眠不足でのトレーニングは避けたいので、できるだけ早く寝る努力はしないとですね。
そのためには、夕食で意識するポイントがいくつかあります。
- 大食いをしない
- 消化に負担がかかる食事は控える
- 寝る直前に食べない
睡眠の質を下げないためにも、上記3つを意識してみてください。
僕の場合は、寝る2〜3時間前には夕食を終えるようにして、できるだけ消化吸収が終わっている状態で寝るようにしています。
________________________________________
ジムに行ける準備、朝食の準備を事前にする
朝起きてから準備をしていたら、あっという間に時間が過ぎます。
それを防ぐためにも前日の事前準備はおすすめです。
- ウェアなどの着替え
- 必要な動画を鞄に入れる
- 朝食を最低限の準備で済むようにする
僕も朝食は基本固定ですし、荷物も固定の場所に置いてあります。
これだけでもかなりの時間短縮になります。
________________________________________
朝食にも気をつける
夕食と同じように、消化吸収に負担がかかるもの、大食いは避けたいです。
シンプルに動けなくなりますし、食事から運動までの間隔が短すぎると、消化不良から体調が悪くなる場合もあります。
僕の場合は朝食から1.5〜2時間は空けてからトレーニングをするので、白米、卵、納豆などの通常の食事を食べています。
起きてからトレーニングまでの間隔がもっと短い方は、プロテインやバナナなどの消化吸収に負担がなく、かつエネルギーになる食事を選んでみましょう。
________________________________________
起床からジムに行くまでの行動をルーティン化する
ルーティン化で時間削減になります。
起床からジムに行くまでにどんな行動を取っているのか、紙に書き起こしてみたりすると、朝にやる必要のない行動を取っている場合もあります。
それを排除するだけで、より時間削減につながりました。
________________________________________
朝ジムに行く個人的メリット
________________________________________
1日をかなり良い気分でスタートできる
朝にしっかりとジムに行けたという事実が、自分の幸福度につながります。
運動すると気分が良くなる、というのを聞いたことがある方も多いと思います。
なので、その後の仕事やプライベート、1日の充実度につながることも期待できます。
________________________________________
ジムにいる人が少ない
使いたいマシンを待つことが減りました。
そのため、他の時間帯に行くよりジムの滞在時間も減ります。
自分の好きなトレーニングをのびのびとできることが、個人的には朝ジムに行く最大のメリットですね。
________________________________________
まとめ
朝ジムに行くための時間の作り方、工夫5選
- 早く寝るため、睡眠の質を下げないための夕食を意識する
- ジムに行ける準備、朝食の準備を事前にする
- 朝食にも気をつける
- 起床からジムに行くまでの行動を、ルーティン化する
朝ジムに行くメリット
- 1日をかなり良い気分でスタートできる
- ジムにいる人が少ない
そして、大前提として早く寝ないことには、朝ジムは苦痛になるので夜の行動を見直すことも、朝ジムを習慣化させるためにとても重要なポイントになります。
朝ジムを習慣化させたい方の少しでも参考になれば幸いです、では。