【初心者向け】おすすめプロテイン5選/〇〇を選ぶと詰みます【補足、よくある疑問も詳しく解説】

f:id:KuroseBlog:20250428140918p:image

🏋️‍♂️最近筋トレを始めた人↓

プロテインを飲んだ方がいいってよく聞くけど何を飲めばいいのかな?

何かおすすめの味とかないかな…

できればおいしいので。

それとプロテインを飲んだら太ったとか、逆に痩せたって意見も聞いたことあるけど、どっちなんだろう…。

そもそも何のためにプロテインって飲むんだろう…

その辺もろもろ誰か教えてください。

 

こういった疑問に答えます。

 

✔︎この記事の内容

 

この記事を書いている僕は、筋トレ歴4年、プロテイン歴は6年になります。

大体14メーカー、50種類以上のプロテインを試してきました。

 

本記事の結論ですが、味の好みは人それぞれなので

自分が飲みたいものを飲めばOK

というのが正直なところ…

ただ、1つ言えるのは初めてのプロテインで美味しくないものを選ぶと、確実に詰みます。

美味しくなければ飲まなくなりますからね…

なので、そこを踏まえた上でおすすめフレーバー紹介と、プロテインに関するよくある疑問を解説していきます。

 



おすすめプロテイン5選

f:id:KuroseBlog:20250428002732j:image

おすすめプロテインを紹介した後に、下記にも少し触れていきます。

 

クッキー&クリーム風味

 

ミルクティー風味

 

カフェオレ風味

 

抹茶オレ風味

 

ナチュラルチョコレート

ちなみにマイプロテイン 高品質、低価格のプロテイン【Myprotein】 で買ったほうがお得です。

 

サッパリ系プロテインも多くありますが、個人的にはほとんど飲むことはありません。

1度ハズレを引いてから買うのをやめました…。

 

実はこの5つにはとある共通点がありまして、それはホエイという主原料から作られているということです。

・ホエイ=牛乳が主原料(吸収速度が早い)

カゼイン=牛乳が主原料(吸収速度が遅い)

・ソイ=大豆が主原料

(代表的なプロテインの主原料)

 

カゼインやソイもあるのに、なぜホエイプロテインがおすすめなのか…

そこには明確な理由があります。

 

選んだ理由は、圧倒的な味の美味しさ、飲みやすさです。

超シンプルです。

プロテインは短期集中で飲むものではないですし、美味しくないと継続して飲むことができませんよね…

カゼイン、ソイは粉感が強かったり、飲みづらかったりであまり好みではありませんでした。

人間関係と似ていて、第一印象が良くないと、そこから印象を覆すのってまあ大変じゃないですか…

プロテインも同じですね、初めて買うプロテインはかなり重要ということです。

なので結論、一番美味しく、飲みやすいホエイプロテインがおすすめということになります。

 


プロテインを飲んで太る人、痩せる人の違い

f:id:KuroseBlog:20250428011228j:image

プロテインを飲んだら太った」

「逆に痩せた」

なんとなく聞いたことがあるかもしれませんが、このほとんどはプロテインが原因ではありません。

プロテインを飲んだから太る、痩せる、ということもほとんどありません。

その理由を解説していきます。

 

プロテインのカロリーは一杯約100kcal程度で、とても低カロリーです。

なので、普段の食事にプロテインを足した程度では、プロテインが原因とは言い切れません。

厳しい言い方ですが、プロテインで太ったという方はプロテインに責任をなすりつけているだけです…

その他の行動や食事で、太った、痩せたの原因は考えないといけません。

太った人、痩せた人のよくあるパターンは以下の通り。

 

筋トレしたことで普段より食べても平気と思いがち

だから普段より食べてしまう

そういえば、筋トレ後はプロテインがいいと聞き、プロテインも飲む

結果1日の総摂取カロリーが多くなってしまっていた

気づいていない

体重が増えた、太った

プロテインが原因だと勘違いする

プロテインのせいにする

 

という感じ、ほとんどこれです。

とはいえ、運動したから少し多く食べてもいいよねって気持ちは正直かなり分かります…。

僕も減量中にチョコモナカジャンボを食べてしまった時は、都合よく言い訳として使っていましたから…

 

食事の代わりにプロテインを飲んでいた

筋トレ始める前の食事より、総摂取カロリーが抑えられる

結果的に体重減少につながる

プロテインを飲んだから痩せたという勘違い

プロテイン最高

 

痩せる人はこんな感じ。

食事が面倒な時にプロテインを多用していたら、体重が減った過去を思い出しました。

(あまりいい体重の減り方ではないです…)

 


プロテインは何のために飲む?

f:id:KuroseBlog:20250428010329j:image

「筋トレをしたから飲む」

僕的にこれはちょっと違うかな…と思います。

  • 飲む目的は足りないタンパク質を補給するため
  • 筋肉を増やすために飲むわけではない
  • プロテインを飲む、おすすめのタイミング

 

  • 足りないタンパク質を補給するため

プロテインを飲む目的はこれにつきます。

1日で摂取したいタンパク質量を、普段の食事だけで摂るのは大変です。

そのため、タンパク質だけを手軽に摂れるプロテインを活用しています。

なので逆に、普段の食事でタンパク質量が足りてる人はプロテインを飲む必要がそこまでありません。

【国で定められているタンパク質の摂取基準】

18〜64歳の男性、1日65g

18歳以上の女性、1日50g

 

これくらいは必要みたいです。

運動や筋トレをしている人は、もう少し多めに取ることもあります。

なので、タンパク質が足りてるか足りてないかの把握をしないと、一概にプロテインを飲んだ方がいいですよ、とおすすめはできません…。

 

  • 筋肉を増やすために飲むわけではない

勘違いされることが多いですが、

プロテインたんぱく質

× プロテイン=筋肉増強剤

 

筋肉を増やすために飲むわけではありません。

筋肉をつけるのはあくまでも筋トレです。

筋トレで筋肉に刺激を与えて、そこに適切な栄養を届けて、休養も取る。

プロテインはあくまで回復や、成長の手助けに繋がるだけです。

筋肉がつく直接的な要因ではありません。

魚と一緒ですね。

頭が良くなるっていうなら大量に食べれば良い、でも頭が良くなるのは勉強をしたり、学ぶからですよね…

それと同じです笑

 

  1. 食事と食事の間が空いている時
  2. 時間がない時
  3. 無難に筋トレ、運動の後

 

1.食事と食事の間が空いている時

食事と食事の間が空いてしまうと、筋分解が起きやすいと言われています。

(そんなに心配する必要もないですが…)

それを防ぐための気休めとしてですね。

昼から夜は間が空きやすい方も多いと思うので、3時のおやつ感覚でぜひ。

 

2.時間がないとき

座って食べる暇がなかったりする時の、栄養補給として。

シェイクする時間もなければ、紙パックタイプのプロテインもおすすめです。

外で飲む時はこれしか飲みません↓

SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 脂肪0 キャラメル風味 200ml×24本 たんぱく20g 明治 ミルクプロテイン

 

3.無難に筋トレ、運動後

運動、筋トレで使った筋肉の成長、回復にすかさず栄養を届けるため。

 


✔︎まとめ 

おすすめプロテイン

ゴールドジム(GOLD'S GYM) ホエイプロテイン クッキー&クリーム風味 720g

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (ロイヤルミルクティー風味)

REYS レイズ ホエイ プロテイン 山澤 礼明 監修 1kg 国内製造 ビタミン7種配合 WPCプロテイン ぷろていん ホエイプロテイン (カフェオレ風味)

エクスプロージョン プロテイン 3kg ホエイプロテイン (抹茶オレ味/大容量/国内製造/WPC) X-PLOSION

Myprotein(マイプロテイン) Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート 1kg

 

いかがだったでしょうか、おすすめプロテインプロテインに関するよくある疑問にも解説してみました。

ぜひ日々の筋トレライフの参考に!
というわけで今回は終わりにしたいと思います、では。