ジムで何をすればいいか迷う方へ|筋トレメニュー作成サービス【初心者の方大歓迎】

f:id:KuroseBlog:20250705163552j:image

こんにちはパーソナルトレーナーのクロセです。

さて、今回は僕が行っている、トレーニングメニュー作成(筋トレ)についての記事になります。

以下の項目を順番に解説していきますので、ぜひご覧ください。

・トレーニングメニュー作成とは?

・どんな方にオススメなのか?

・注意点

 

レーニングメニュー作成とは?

f:id:KuroseBlog:20250705064341j:image

お客様の情報を元に、個人のレベル感に合わせたトレーニングメニューを作成し、PDFにて提供するサービスになります。

レーニングを行う際にどんな種目を、何回、何セット行えばいいのか、よく分からずトレーニングしている方も多くいます。

せっかくトレーニングをするなら、自分のトレーニングに使える時間内で、できるだけ効率よくトレーニングをしたいと思いますよね…

そんな方のサポートをさせていただくのがトレーニングメニュー作成になります。

レーニング種目はPOF法を元にした作成が基本にはなりますが、ヒアリングの内容から個人に合わせてカスタマイズさせていただきます。

 

【PDFの例は以下になります。】

・20代女性

・トレーニング歴約2年

パーソナルトレーニング経験あり

・週3回、1回30分

f:id:KuroseBlog:20250705061036j:imagef:id:KuroseBlog:20250705061040j:imagef:id:KuroseBlog:20250705061058j:imagef:id:KuroseBlog:20250705061100j:image

 

どんな方にオススメなのか?

f:id:KuroseBlog:20250705064208j:image

以下の項目の1つでも当てはまる方には、特にオススメとなっています。

・自分の目標に対して、何をやればいいかわからない

・自分が使える時間の中で、最大限効率よくトレーニング種目を選択したい

・自分が使える時間の中で、無駄のないトレーニングができているか不安

・何を基準に種目や回数などを選択すればいいか分からない など…

過去の自分も限られたトレーニング時間の中で、最大限効率の良いメニューを組むことに非常に頭を悩ましていましたが、色々と学んだり、様々な人から話を聞くうちに、自分の目標や目的の中で優先すべき種目を選別することができ、過去のように悩むことが無くなりました。

「とりあえずジムで運動不足を解消」というのも素晴らしいことですが、やはり目的や目標があった方が人間が成長するスピードは速いですし、目的や目標を持ったからこそ見えてくるものもあります。

「何をすればいいのか…」「今のままでいいのかな…」と思う方は、ぜひ一度ご検討ください。

 

注意点

f:id:KuroseBlog:20250705064127j:image

レーニングメニュー作成には、下記2点の注意点があります。

・ジムでトレーニングしている方限定

・PDFは文面になるため、パーソナルトレーニングも同時に行うことがオススメ

✔︎ジムでトレーニングをしている方限定

公園や自重トレーニングを行っている方の対応はしていませんのでご了承ください。

ただ、自宅トレーニングでもダンベルやバーベルなどを使用してトレーニングされている方は対応可能となります。

 

✔︎PDFは文面になるため、パーソナルトレーニングも同時に行うことがオススメ

パーソナルトレーニングを同時に受けることで、トレーニングメニュー+直接動作を見た上での細かな指導ができます。

種目や動作に不安がある方も、それらを解消することにも繋がります。

 

終わりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

細かな詳細は下記のリンクから、お願いします🙇

また、トレーニングメニュー作成のほかに、対面でのパーソナルトレーニング指導、バルクアップオンラインコーチングも行っております。

質問等も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください🙇

また当サイト(KUROSEBLOG)では他にも様々なボディメイク関連の記事をアップしていますのでぜひ参考にしてみてください。

 

【著者プロフィール】

当ブログを運営しているクロセです。筋トレ歴5年、パーソナルトレーナー歴4年。JBBFという団体のフィジークに出場しています。このブログでは、筋トレ関連の情報や実体験からの気づきなどを中心に発信しています。